熊谷市剣道スポーッ少年団会員の募集

熊谷市剣道スポーツ少年団ではいつでも「小学生から一般まで」の仲間を募集しています。(小学校入学前の子供さんは、原則団員の弟・妹さんが対象、その外の方は希望がありましたらご相談下さい)
小学生・中学生で剣道をやってみたいと思っている方、ぜひ一度見学においで下さい。(熊谷市剣道スポーツ少年団出身者以外の中学・高校の剣道部員も大歓迎です)
大人の方(一般)で、中学・高校・大学・実業団など若いころに剣道の経験のある方、あるいは健康のために何かスポーツをとお考えの方、もちろん初心者の方でも大歓迎です!(指導者としても大歓迎です)
みんなすばらしい仲間ばかりです! みんな剣道が好きで、楽しみながら頑張っています!
剣道以外のことでも楽しいこといっぱいあります!
《熊谷市剣道スポーツ少年団の活動目的》
剣道の理念・日本スポーツ少年団の理念のもと、正しい剣道の技術を習得し、心身ともに健全な人間を育成することを目標に、剣道指導者・スポーツ少年団指導者・保護者が地域社会と連帯しながらこれらを進めて行くことを目的として活動します。
《指導方針》
①剣道少年団という共通の目標のもと、団員・保護者が協力しながら進んで心身を鍛える。(文武両道)
②剣道少年団という目的集団の構成員としての役割を自覚し、その責任を遂行する。(責任感)
③団員がお互いに協力しあい、友達どおしの関わりを大切にする。(協調性)
④剣道を通して集団生活の基本を身につける。(礼の重視)
⑤切り返し・基本打ち込み・かかり稽古等の基本練習を中心に正しい剣道の習得を目指す。
⑥試合の結果に執着しない、試合に出る楽しみ・礼法・試合規則・チームワーク・交流の楽しさ等を指導する。
⑦モットー(剣道場だけでなく、家庭・学校など広く日常生活の中で実践できるようになることを目標)
〔文武両道(学業と武道・スポーツの両立〕
〔礼儀正しくしよう!/思いやりをもとう!/がまん強くなろう〕
《練習時間等》
①毎週土曜日 14時~16時30分
②毎週日曜日 08時~09時30分
《その他の活動等》
①原則、年1回スポーツテストの実施をおこないます(日体協:スポーツテスト判定員在籍)
②ボランティア等への参加(例:荒川河川敷のごみ拾いなど)
③合宿の開催(19年度は神川げんきプラザ、20年度は長瀞げんきプラザで合宿)
④スポーツ少年団対抗のソフトボール大会等への参加、バーベキュー大会等。
⑤地区運動会への参加(佐谷田地区の運動会へ毎年団として参加しています)
《その他》
①日本体育協会公認日本スポーツ少年団:認定指導員:山口・江田・大松・石井・栗田
②日本体育協会公認スポーツテスト判定員:山口
入会ご希望・照会等については、代表 山口(℡048-524-4146)又はeメールでお願いします。
kumagayashikendo_jsc@yahoo.co.jp
熊谷剣道スポーッ少年団2013年の活動予定
2013年の活動予定(暫定)を紹介します。(先年度の活動結果に従い主なものです)
(4月の予定)
新年度総会・稽古はじめ
1級審査会(熊谷武道館)
(5月の予定)
青少年剣道大会行田市春季武道(剣道)大会
春季熊谷剣道大会
(6月の予定)
知事杯争奪近県剣道大会
昇段審査会
(9月の予定)
行田市剣道1級審査会
中学校新人戦地区予選
(10月の予定)
埼玉県剣道大会(県立武道館)
秋季合宿
初段~三段審査会
熊谷市総合体育大会剣道大会
上里町青少年育成剣道大会
(8月の予定)
埼玉県スポーツ少年団剣道大会
(12月の予定)
第16回「彩北少年少女剣道大会」
四・五段審査会(県立武道館)
(1月の予定)
本庄市スポーツ少年団剣道交流大会
新年会
(2月の予定)
初段~参段審査(県武道館)
(3月の予定)
卒団式
(4月の予定)
新年度総会・稽古はじめ
1級審査会(熊谷武道館)
(5月の予定)
青少年剣道大会行田市春季武道(剣道)大会
春季熊谷剣道大会
(6月の予定)
知事杯争奪近県剣道大会
昇段審査会
(9月の予定)
行田市剣道1級審査会
中学校新人戦地区予選
(10月の予定)
埼玉県剣道大会(県立武道館)
秋季合宿
初段~三段審査会
熊谷市総合体育大会剣道大会
上里町青少年育成剣道大会
(8月の予定)
埼玉県スポーツ少年団剣道大会
(12月の予定)
第16回「彩北少年少女剣道大会」
四・五段審査会(県立武道館)
(1月の予定)
本庄市スポーツ少年団剣道交流大会
新年会
(2月の予定)
初段~参段審査(県武道館)
(3月の予定)
卒団式